■ はじめに
趣味なびプラスとは?
『お教室運営に「プラス」を。』テーマに、趣味なびをご利用いただいている先生方対象の趣味教室特化型の運営支援ツールです。
オンライン化、キャンセル対策、集金のカード払い、ホームページ作成までお教室の運営に必要な機能すべてをお手頃価格でご利用いただけます。
はじめの一歩をスムーズに!
迷わない・失敗しない!このガイドがあればスムーズに準備が整い、趣味なびプラスを使いこなせるよう分かりやすく解説します。
■スタートまでの簡単な流れ
まずは趣味なびプラスを始めるための基本的な4つのステップを覚えましょう!
-
アカウント作成・登録
-
スクール作成
-
商品を作成
※販売したい商品(講座や月謝等)を作成する
月謝・集金
・月謝の登録
・集金の登録
ライブ講座(zoom講座)
・zoom設定
・カリキュラムを作る
動画講座
・動画のアップロード方法
・カリキュラムを作る
予約講座(日程指定型講座)
・対面(オフライン)
・オンライン
-
販売開始!
・公開範囲の設定
・受講者へ講座を共有する
■ 販売開始後の流れ
▶︎ 購入
-
決済手段について
-
購入通知を受け取る
▶︎ 講座実施までの準備
-
受講者にメッセージを送る
- スクールと受講者個人でメッセージのやり取りをすることができます。
▶詳しくはこちら!
- スクールと受講者個人でメッセージのやり取りをすることができます。
-
受講者全体にメッセージを送る
- 特定の講座のスクールと受講者全員に対してメッセージを送ることができます。グループチャット機能やグループトークのような機能です。
▶詳しくはこちら!
- 特定の講座のスクールと受講者全員に対してメッセージを送ることができます。グループチャット機能やグループトークのような機能です。
-
資料を準備する
- 講座で使用したい資料を、アップロードしたものまたはURLでの共有をすることができます。
▶詳しくはこちら!
- 講座で使用したい資料を、アップロードしたものまたはURLでの共有をすることができます。
-
オンライン(zoomなど)の準備
- オンラインの場合、zoom、teamsのURLを手動で設定する必要があります。
▶詳しくはこちら!
- オンラインの場合、zoom、teamsのURLを手動で設定する必要があります。
-
オフライン講座の準備
-
オフラインの場合、購入した人だけが見れる詳細な住所を設定することができます。
お家で実施する場合などにご活用ください。
▶詳しくはこちら!
-
■ 講座実施中・実施後の流れ
▶︎ 受講状況の確認
ライブ講座・動画講座はどの受講者がどこまで進んだか進捗の確認ができます!
▶︎ 講座のレビューの確認
受講完了後、受講者の皆さんから受けた講座のレビューが投稿されます。
▶詳しくはこちら
▶︎ 売上入金
ご登録いただいている口座へのご入金となります。(支払いサイクル:末締め翌月末払い)
※ご本人様確認の面談が必須となります。
▶詳しくこちら
■ もっと販売を促進するには?
▶︎ 割引を利用する
▶︎ まとめ売りする・サブスクする
基本ステップを詳しく解説!
①アカウント作成・登録
趣味なびプラスの公式サイトにアクセスし、アカウント作成を行います。
・必要な情報を具体的に(例: 氏名、メールアドレス、パスワードなど)
②スクール作成
下記の必要情報をご用意ください。「スクール情報」ページにて順番に入力すればあなたのスクールページが完成します。
・スクール名
・スクール紹介
どんなスクールか簡潔に書きましょう 32文字以内
・スクール説明
学べる内容やこれまでの実績など詳しく説明しましょう。 2500文字以内
・受講者さんへの伝えたいメッセージ
アピールポイントや大切にしていることを書きましょう。 4000文字以内
・スクールのアイコン
推奨サイズ 300px x 300px
・スクールページのID
スクールページのURLにそのIDが記載されます。(例:https://college.coeteco.jp/s/[ID])
▶︎より自由度の高いページを作成されたい方はこちらをご確認ください。
③商品作成
■月謝の場合
毎月の月謝をこちらで管理できます。これまで現金でのやりとりをしていた方はクレジットの毎月自動で集金できます。手数料も低く抑えれれます!
▶︎作成方法はこちら
■集金の場合
入会金・年会費・教材費など都度お支払いをいただく場合にご利用いただけます。また、毎月の月謝に加えて特別なイベントなどの集金にもご活用ください。
▶︎作成方法はこちら
■ライブ(zoom)講座の場合
マンツーマン~集団のレッスンまで
・zoom設定
配信システムはそれぞれ講師様がご用意したものをお使いいただきます。ここでは最もよく利用されているZoomでの説明をします。
・カリキュラムを作る
zoomやウェビナーなどのライブで開催する講座が作成できます。無料講座や有料講座、複数回に分けて行う連続講座の開催ができます。また受講者の出席状況の確認も可能です。
! 教材を郵送したい場合は事前アンケート機能を使いましょう!
■動画講座の場合
・動画のアップロード方法
講座で使用する動画をアップロードします。使用したい動画をあらかじめアップロードをすることでスムーズに動画講座作成が進められます。
動画1本のサイズは5GBまでです。本数に制限はございません。
・カリキュラムを作る
youtubeにアップロード済みの動画(無料講座のみ)・当サービス上にアップロード済みの動画を使った講座が作成できます。無料講座と有料講座の販売ができ、視聴期限を設けたり公開開始日を設定して段階的に公開することも可能です。
! 教材を郵送したい場合は事前アンケート機能をご活用いただけます!
■レッスン販売の場合
・オフライン(対面)・オンラインで開催する
レッスンを複数日時で開催し、特定の日時で受講者に購入してほしい場合にご活用いただけます。
オフラインレッスン(対面レッスン)、オンラインレッスン両方の設定が可能です。
④販売開始!
・公開範囲の設定
講座には公開範囲が設定できます。後からも変更が可能です。
講座作成でプレビューまで進むと、公開ボタンがあり、公開か限定公開か選択することができます。
・受講者へ講座を共有する
講座を公開したら、宣伝しましょう!作成した講座のURLをコピーしSNSで告知したり、直接受講者に送付して共有します。